8月, 2014年

2014/08/30 ~駐輪場新設・その4~

2014-08-30

1週間にわたりお届けしました駐輪場新設作業、完結編です!(^O^)

と言いながら、前回で既に駐輪場そのものは終了していまして、今回は残りの作業…納屋の入り口横に山積みになったままの薪を何とかするための作業です!

s-01納屋での薪置き状態

ここに置いていると、我が家の愛犬「杏」がどうしても薪で遊んで崩していってしまいます。また、意外というか当然というか風通しは余り良くなく、薪の乾きが今ひとつな感じがしていました。ということで、薪を置く場所を新たに拵えて対応することにしました! 場所はこちら!

s-03-1薪置き場設置予定点

新設した駐輪場の隣、ここに設置します!

作業としては駐輪場とほぼ一緒なのですっ飛ばします! まずメインのフレーム組み。今回は薪を置くだけなので、駐輪場よりは小さめです。

s-03-2メインフレーム

それを、同じ束石に両サイドで設置して…

s-03-3メインフレーム設置

木を渡し…

s-03-4渡し木・左右筋交い

左右と前後に筋交いを入れて…

s-03-5前後筋交い

天井を付けて完成です!(^O^)

s-03-6完成

駐輪場よりも二回りくらい小さいため、補強の効果は絶大で全くびくともしません! こちらは台風が来ても大丈夫そうな感じです(^_^)b

さて、こちらに山積みになっていた薪と、ついでにスペースがちょっと余ったので農機具を置いたりして完全に終了です!

s-03薪移動完了

因みに、元々薪を置いていた納屋入り口横のスペースは、育苗中のキャベツを移設しました。でも、見た目は非常にすっきりです!

s-02片付いた薪

ここは、今後も基本的には育苗スペースとして空けておきたいな~と思っています。

なお、今回の駐輪場及び薪置き場、材料費は約35.000円といったところです。(木材¥10,000、防腐塗料¥5,000、屋根材¥13,000、束石¥4,000、その他ネジ・板金等で¥3,000円程度)既製品を買うよりは安く出来たと思いますが、思ったよりもかかったとも言えるかも知れません(^_^;)

以上、久々の「家修繕のこと」でした! 次回は何のネタにしましょうか…結構色々溜まってきてますので(^_^)b

 

 

2014/08/28 ~駐輪場新設・その3~

2014-08-28

前回、前々回に続き、駐輪所新設編です!(^O^)

前回、二本のメインフレームに一本だけ渡した渡し木を、更に2本追加します!(この後、背面側にも一本追加しました)

s-02-1天井フレーム取り付け

ただ、これだけですとしなるというかガタツキが大きいので、ここから補強を入れていくことにします。まずは、2mの材料を45°の角度を付けて半分にカットします。

s-03-1筋交い用部品

話はちょっと逸れますが、ビスは先にドリルで下穴を空け、ある程度打ち込んでから組み付けています。こうしないと、一人では安定して作業が出来ませんでして(^_^;)

s-03-2先にネジを打ち込み

これは、背面用の筋交い(すじかい)になります!

s-03-3奥の筋交い

因みに、斜めにカットしたので片方は直接柱に固定し、もう片方は渡し木に打ち込む形にしました。強度的にはばっちりです!(^O^)

s-03-4奥の筋交い

左右にも、同様に補強を入れます。こちらは段差無しですが、手前側が出っ張ると怪我をしそうなので、一応同じように45°にカットしています。

s-03-5左右の筋交い

これでフレームは完成です!(^_^)b

最後に、天井です。トタンの波板で用意するのが一番安価ですが、見た目も安っぽくなるので、今回は壁材として使われているプリントブリキを使うことにしました。

s-04-1天井板

これを、天井側からビスで固定しますが、そのまま打ち込むと雨の時に水漏れしてしまうので、こういう対策を取ることにしました。

s-04-2パッキン代わりのゴム

ホームセンターで売っている10㎜厚のゴム板です。これを適当なサイズに切った上で、ビスを通します!

s-04-3パッキン装着状態

これがOリングの代わりになって水を食い止めてくれます!これで天井をしっかり固定です!

s-04-6天井固定

ちょうど作業中に雨が降ってきましたが、この処理のお陰で全く水が漏っている感じはしませんでした!(^_^)b

以上で、無事完成です!(^O^)

s-05-2完成

しっかり家族4人全員分の自転車が、余裕を持って入りました! ちょっと余裕過ぎるくらいですが、過ぎるくらいでちょうど良いですよね(^_^;) 来年からは、タマネギを干すのにも使いそうな気がします(^_^)b

ただ、やはりまだちょっと華奢な印象は否めません…台風とかが来たら一発で壊されそうな気がします…(>_<) そのときは天井だけ剥がしてしまおうかな~とか面倒なことを考えつつ、取り敢えずはまた折を見て補強していくことにします。(脚元をセメントでしっかり固めるとか、正面側にも邪魔にならないレベルで筋交いを入れるとか。)

これで納屋の中がかなりすっきりです! 後は薪を何とかしたいので、実は次回の完結編に続きます!(^O^)

 

 

2014/08/26 ~駐輪場新設・その2~

2014-08-26

先日に引き続き、駐輪場の新設・その2です!

防腐剤を塗りおえたところで木材のカットを行います。まずは柱用に、先端を斜めにカットしたものを2本2組準備です。

s-03-1斜めカットした柱

別の2mの角材を持って来て、L字金具で固定しつつ…

s-04-1板金で固定

更に直接ビスで固定して…

s-04-2ネジで固定

まずはメインフレームが完成です!

s-04-3メインフレーム完成

柱を斜めにカットしたのは、前後に傾斜を付けて水が流れるようにしたかったからです。最初に図面を引いた時から、一応ちゃんと計算してやってます! なので、ちゃんと一発でばっちり組めました!(^_^)b

続いて、脚元を例の羽子板月束石で固定します。

s-04-4脚部固定

本当はボルトナットでしっかり挟み込みたかったんですが、使った柱の角材が少々細いため穴を空けると先に強度が問題になりそうで、ネジ固定としました。これでメインフレームを立ち上げます!

s-04-5メインフレーム設置

左側も同じ処理をします。これで外枠のみ完成です。

s-04-6両サイドにセット

このままでと、流石にバランスが悪くて倒れそうなので、すぐさま渡し木を固定しました。

s-04-7渡し木1本目

秋でもないのにつるべ落としのように急激に日が暮れてます(^_^;)

日も暮れたところで本日はここまでですが、なんか既に少々華奢な気がします…。ホームセンターに角材は45㎜角のものしか無かったからなんですが、やっぱり製材屋さんに注文して60㎜角で手配すべきだったかな~とちょっと後悔し始めている社長(改)でした…(>_<)

 

 

2014/08/24 ~駐輪場新設・その1~

2014-08-24

仕事の関係で、最近時間を見つけては自宅の整理や倉庫の片付けをやっていましたが、いよいよ自転車の置き場に困る状況になって参りました! というのも、もともと自転車は納屋の中に入れていたんですが…

s-05-3納屋入り口

さっき写真を撮っていないことに気がついて雨のなか慌てて写真を撮ったせいで少々見づらいですが、見ての通り愛犬杏の小屋と薪が納屋入り口の両サイドにあり、杏の「かまってかまって」妨害と同じく杏の遊んだ結果の薪が散乱して、自転車の出し入れが非常に面倒くさい状況になっていました。お陰で、家族からは大不評…(>_<) 色んな意味でこのままではイカン!ということで、自転車置き場を新たに制作することとしました!従い本日は、 非常に久々にカテゴリ「家修繕のこと」です!(^O^)

設置場所として選定しましたのは、駐車場脇のスペース(道路側)です。元々、車2台が置けるように空けていたんですが、他にも置くところがあり最近はここには1台しか置くことが無くなりましたので、駐輪場のスペースは確保できていました。ただ、ちょっと散らかっていたので…

s-03-1自転車置き場予定場所・片付け前

片付けてこんな感じに。

s-03-2自転車置き場予定場所・片付け前2

ここに新設して設置しますが、材料取りとかの関係で簡単に図面を起こします。

00自転車置き場図面

これは、いつものようにWordで作った図面です。正確にサイズが合っていないので、同じ寸法でも長さが違うという適当さ(^_^;) 因みに,木材の長さを規格の2mを基準にした関係でこんなサイズになりました。

さて、実際に必要なものとしては、まずは束石です。ちょうど良く、羽子板が付いた束石が売っていましたので、これを使うことにしました。

s-01-2束石

「羽子板」というのは、束石本体から出ている板状の金属のことです。ここに木材をボルトナット或いは釘、ネジ等にて固定することが出来ます。

一方、木材の方はホームセンターでこれだけ手配しました。

s-01-1準備した木材

2mと3m、更に柱だけは杉材(他は米松)で計20本準備しています。ここに、これを塗ったくります!

s-03-1キシラテコール

五右衛門の改修の時にも使いました、「キシラテコール」という防腐・防虫塗料です!五右衛門の時はほぼ無色のものを使いましたが、今回は屋外に設置するため、家の外観とマッチするようにこの色を選んでいます。これをペタペタと刷毛で塗っていきます…の前に、毛羽立ちをヤスリ掛けで落とします!

s-02-1ヤスリ掛け

ひとしきり落とした後に、今度こそ防腐剤塗布です!

s-03-2キシラテコール塗り始め

二度塗りまでして完成です。因みに、下の写真は左が二度塗り終了、右が二度目がまだのものです。やはり少々色合いが違いマス。

s-03-4二回目塗布完了

二度塗りした方は、家の柱とほぼ同じ色になっていて、思った以上にちょうど良い感じになりました!(^O^)

次はカットです! というところで本日はここまでで! 次回を乞うご期待です!(^O^)

 

 

2014/08/22 ~キャベツの準備~

2014-08-22

昨日までの快晴はどこへやら、本日は雨でまたしばらく曇り空の天気が続く模様です…最近は本当に不安定な天気が続きますね…(-_-;)

雨が続くと畑仕事が出来なく生るので、昨日の昼から本日の朝に掛けて急いでキャベツ用の畝を準備しました! 今回キャベツを植えるのは、夏にトウモロコシを植えていた区画です。

s-05-2作業途中

キャベツの予定畝幅がトウモロコシと同じく120㎝なので、今回は手抜き…もとい利用することにして形はそのままに中だけ掘り返すことにしました。勿論、肥料を忘れず投入です!(^_^)b(というか、肥料が届くのを待っていたという部分もあるんですが…)

因みに、一ヶ月以上前に(トウモロコシ用の)マルチを剥がしていたところはやはり少々土が硬くなってまじた。そのため、耕起後もちょっと土の塊が大きくなっていますが…

s-05-3キャベツ二列目完了

この日までマルチを完全に剥がさずに置いておいた方は土も軟らかく、また水分を多めに含んでいてちょっと黒めの良い感じの土です(^_^)

s-05-4キャベツ四列目完了

マルチはなるべくそのままにはしておきたかったんですが、土が湿気っている状態でないと剥がしにくいので雨の後に出来るだけ撤去作業をしてしまいたいとか、風が強いと吹き飛ばされる心配があって置いておく訳にはいかないとか、色々悩んだ末の撤去だったんですが…実はカボチャの方では試しに裾の土をはねた状態でそのまま放置しているのが全く飛ばされずに残っているので、次回からは下準備だけして置いておこうかなとは思っています(^_^;)

いつものようにエッチラオッチラと、4列分のマルチ敷設が完了です!

s-02キャベツマルチ敷設完了

雨が降り始める前に…と思っていましたが、結局最後の一列の敷設をしている間に夕立のように強めに降ってきて、ずぶ濡れになりながらの作業となってしまいました(>_<) 本来はマルチの敷設は、「風の無い晴れた日の午後」が良いんですが…時間が無いので今回はやむなしです。(-_-;)

因みに、肝心のキャベツ苗の方はこんな状態です!

s-02-2第一弾・二弾状態

徒長が過ぎたせいで枯れる苗が続出し、現在順調なのは6割程度といったところでしょうか。所々黒いのは、枯れたところに間引きする苗を移植した為です。こちらは第一弾、第二弾ですが、今週の日曜に播種した第三段も、無事発芽が揃いました!

s-01-1第三段の発芽確認

発芽のタイミングでの天候不順により、今回は欠株が非常に多くなってしまいましたが、何とか必要量は確保出来そうです。去年は育苗中のロストなんて1~2株しか無かったのに、今年のキャベツは大量に失敗しすぎて少々凹み気味の社長(改)でした…(>_<)

 

 


Fatal error: Call to undefined function wp_pagenavi() in /home/users/2/lolipop.jp-74052578cba6b7c6/web/wp-content/themes/theme06/archive.php on line 68