Archive for the ‘農業のこと’ Category
今年の新兵器!管理機!
多分、今年の新兵器はこれだけになりますが…何せ値が張るので…(^_^;)
満を持しての登場になります、管理機です!(^O^)
これまた贅沢に、最新型です!別に社長としてはもちろん中古でも良かったんですが、何せ使用頻度の高いものですし、欲しかった機能が最新型になって盛り込まれていたので、奮発しました!
この管理機の特徴は。何と言っても『耕転と畝たて両方が可能な6馬力』ということになりましょうか!勿論、6馬力の管理機は元々販売されていましたが、何というかプロ向き過ぎというか(一応社長はプロということになるんですが)、大きすぎて取り回しが多少しんどいとこがありまして…爪の部分を色々交換できるので汎用性を求めるのであれば良いのかもしれませんが、社長がしたいのは大体ただの耕転と溝切り(畝たて)の2つだけ!なので、これで十分なのです!
さて、長い経緯を書いたところで、実際の機能紹介と参りましょう!
まずこの管理機、耕転と畝たて両方に対応出来るよう、爪軸(トラクターでいうロータリー)に「正転」と「逆転」の二つがあります。
また、旋回がしやすいように、かつ耕転時の直進安定性を向上させるために「直進」と「旋回」の切り換えレバーがついています。(旋回側に倒しているときはデフが解除されて回りやすくなるのと、爪軸が止まります。)
また、便利な機能として、ハンドルの上下調整が手元で出来るレバーがついてます。旋回時とかに有利!
さて、肝心の爪軸についてですが、こちらが耕転時の向きです。左側が進行方向で、この写真では反時計回りに回転します。(斜め後ろから撮影)
このときは、爪軸カバーは閉じた状態で。
また、爪をひっくり返して取り付けて逆転で回すと、溝を切ることが出来ます!
そのときは、後ろのカバーを開けます。
この辺の組み合わせについては、カバーに書いてあるので助かります(^_^;)
因みに、溝切りするとこんな感じに。
結構しっかりした溝を切ってくれます!耕転能力は耕転専用のものからは若干劣る気がしますが(一軸正逆かどうか、これについては機会があればまた…)、爪の入れ替えだけで耕転と溝上げが出来るのはそれを補って余りある性能です!因みに、同じ6馬力ながら、最初に書いたプロ向け管理機よりも軽くて取り回しも楽々!しばらくは小躍りしながらの農作業になりそうです!(^O^)
トウモロコシ続報!失敗の(^_^;)
先日定植したばかりのトウモロコシですが、早速この無惨な有り様に(>_<)
今回は(も?)、寒さが原因かと思われます。不織布一枚のべたがけでは防御力が足りなかったようで…
元々この辺では種まきが4月始め、本葉が3~4枚になるのは4月の下旬なので、やはり一ヶ月以上の差は大きいようです…(>_<)
ということで作戦変更!二重のガードにすることにします!まずはじゃがいもの発芽までのとこでやりました、不織布二つ折りのべたがけ!
そこに、不織布のトンネルを設置!
そもそも気温が低いのもそろそろ終わりそうなので何とも言えませんが、これで大丈夫だったら本格的に定植していきます!あー、不織布買い足さないと…(´Д`)
ハウス建設編その11~ハウス完成!~
サイドのビニール張りまで終わったところで、あとはこまごました作業を残すのみとなります!
まずは、裾です。外にむき出しになっているので、これは土をかけて埋めてしまいます。ビフォーで…
アフター!
あと、サイドの巻き上げは上から垂らしただけの状態のため、強い風が吹くとめくり上げられてしまいます。
ということで、こちらはバンドで上から押さえ込みます。使いますのはこちらの「マイカ線」というものです。
今回は、「投擲(とうてき)作戦」でいきます!まず、マイカ線の束に適度な長さにカットしたマイカ線を結びつけておきます。その片端は、以前「ハウス建設編その3」で螺旋杭等を使って固定していたパイプに結びつけます。
これで準備完了!で、投擲!一人作業なので、残念ながら空を舞うマイカ線束の姿を激写することは出来ませんでしたが…(^_^;)
で、無事反対側にぶら下がったところで、
その足元にあるパイプに結びつけます。
これをひたすら繰り返して支柱パイプの数だけ渡していき(何気に大変な作業…)、サイドの押さえ込みが完了です!
以上で、苦闘一ヶ月、7m×32m、約2a分のビニールハウスの完成です!!
我ながら、初めてにしては(しかもくどいようですが一人作業としては)非常に良い出来に仕上がったのではなかろうかと!(既に中の作業が開始された状態での写真なので、若干のシルエットが見えたりしていますが(^_^;) )
ということで、これからのハウスの活躍に乞うご期待です!(^O^)
ハウス建設編その10~サイド巻き上げビニールの取り付け~
さて、やっとこさ天のビニールまで張り終わったところで、次は後回しになっていた側面の「巻き上げ」になります!使うビニールは前々回にちらっとお見せしましたこちら!
幅が1.8mあるビニールです。これを、天のビニールを固定したビニペットに仮止めしながら固定していきます!
天のビニールとこのサイドのビニールは、同じビニペットに固定することになります。なので、本来は先にこちらのサイドを施工して、その後上から天のビニールをかぶせ、ビニペットに固定、というのが本来の手順です。共止めなので、両方のビニールの「張り」に注意しながら固定していきます。
で、サイドはここからがある意味本番!
張ったばかりのサイドの一番下、ここに22mmのパイプをパッカー(写真黒い部品)で固定していきます。大体1m間隔です。
更に、ここで「巻き上げ器」の登場です!
これも頂き物にありました。買ったら一つ五千円くらい、ラッキー!これを先程のパイプの端(扉側)に固定します!
真ん中の穴には、地面に突き刺した同じく22mmのパイプに通します。これで、ハンドルを回すだけでサイドの巻き上げが出来るようになります!楽チン!
ハウスの中は、閉めきっているとすぐに高温になりすぎるので、簡単に開け閉め出来るアイテムは必須です!
残すは作業はあと僅か、最後までお付きあい下さいませ!(^O^)
ハウス建設編その9~天のビニール展張~
本来は下からビニールを張るものですが、天候と日程の関係上、先に「天」のビニールを張ることにします!
ということで、まずはいつものようにロープで吊り上げます!
…と思ったんですが、天のビニールは30kgはあろうかという重量、ロープを使って引っ張り上げるのは無理でした(>_<)(重さもそうですが、一点集中荷重ではパイプが曲がりそうでした…)
ということで、やむ無く少しずつ上げる方法に変更です!
出だしはロープを使って反対側から引き上げましたが、そこからは上から引っ張りあげる必要があるため、社長もフレームの上に登頂!
なかなかスリリングな眺めです(^_^;) 因みに風の少ない時間を狙って朝早くの作業だったため、ちょっと朝焼けっぽい写真になってますねf(^_^; ハウスフレームの上に登ることくらいは組み立てやビニール張りのときには皆さんやってることなので強度的には(多分)大丈夫なんですが…やっぱり怖い(>_<)
さてそれはともかく、天のビニールは蛇腹状に畳み込まれて梱包されていました。なので、まずは「ツマ」の部分を2mほど垂らし軽く固定したあと、上を引っ張って長さ方向に展開していきます!
若干絡みそうになりながらも、気合でのばしていきます!
この辺、誰かが写真を撮ってくれれば、へっぴり腰で作業する社長の姿が見れたんですが(^_^;)
で、全体を伸ばせたところで、今度は左右に広げていきます!
非常に怖くてかつ大変ですが、時々下に降りて左右の引っ張りを整えていきます!(もちろん仮止め込み)
作業中、一回だけ強い風が吹き、あやうくビニールの張り直しになるか!?という状況になったりもしましたが…(写真は、何とか弱い風なら持ちこたえられる程度には仮止めしたときに風が吹いてビニールが大きくまくり上げられた瞬間のものです。弱い風でもこの通りで…)
登って降りてをひたすら繰り返し、およそ二時間かけて全面への展開完了です!
「風があるとビニールは張れない」とさんざん色んな人から脅されていたので、天気の良いというこの日に強引に早朝から決行しました!ついでに、「天のビニールは一人では張れない、人数は多い方が良い」とも言われていましたが、あまのじゃくな社長としてはそんなことを言われると逆にむきになってやってしまいますものでf(^_^; でも結果、無事一回で張り終えることが出来たのはラッキーでした!(^O^)
一番面倒な作業は終わりましたが、もう少し細かい作業が残っているので、しつこいですが続きます!
Fatal error: Call to undefined function wp_pagenavi() in /home/users/2/lolipop.jp-74052578cba6b7c6/web/wp-content/themes/theme06/archive.php on line 68