12月, 2015年

2015/12/29 ~カーオーディオ交換作業その2~

2015-12-29

さて、前回無事旧オーディオの取り外しまで出来ました。

s-03-2途中まで引っ張り出し

で、新しいケーブルをそのまま新品に接続!…とか、そんな都合の良い話はありませんでして(^_^;)
新しいオーディオにはこんな接続ケーブルが付属されています。

s-03変換コネクタ

このコネクタが新オーディオの後に入るんですが、見ての通りコネクタの形状が元々付いていたものと全然違います!
ただ、車から出ているケーブルも、元々はまた別のオーディオでも付いていたのか、ケーブルが延長されたような雰囲気もしまして、ケーブル周りが結構ぐちゃぐちゃになっています(>_<)

s-02引き出したケーブル

取り敢えず、最初はアースの接続です! アースは、バッテリのマイナス側が車の本体に落ちていますので、同様に車の本体にそのまま繋がっていそうな所にネジ止めすることになります。今回は、オーディオブロックの奥にそれっぽいネジが並んでいましたので、そこに固定することにしました。

s-04-2本体アース用ネジ

もぢろん、事前にテスターで本体との導通を確認しています!

アースの接続ができましたら、今度は本体から来ているケーブルと先程の変換ケーブルを接続していきます! これは、テスタで以下のラインを確認しながらになります。
1)車の電源をONにしなくても電気が来ているライン
2)電源をON(正確にはキーがアクセサリの位置)すると電気が来るライン
3)オーディオ右左のライン

コネクタは結構固いので、しっかりと差し込みます!

s-05-1コネクタ接続

各ケーブルを接続しましたら、

s-05-2コネクタ接続完了

今度こそコネクタを接続!これで無事に電源が入りました!

s-06動作確認

電源が入ったことを確認出来たら、車に固定します。

s-07-1本体格納

最後に、カバーを取り付けて完成です!

s-07-2完成

今回のオーディオは、AUX端子(外部入力端子)を持っていますので、FMやAMが聞けなくてもこれで外部音声を聞くことが出来ます!(というか最初からそれが目当てです)

s-07-3接続状態

因みに、オーディオが高級になったりナビになったりしたらコネクタの形状が全然違ったりしますので、今回の記事はあくまで参考ということでお願いします!

 

 

2015/12/26 ~カーオーディオ交換作業~

2015-12-26

この前のクリスマスに続き、いつもと全く毛色の違う話ですが、久々の有る意味のDIYでしょうか?(^_^;)

最近は毎日のように使っていて、年間の走行距離が1万キロを超えるほどの使用頻度になっています愛車の軽トラ!

s-02ハイゼット

ですが、購入当初からずっと気になっていたんですが、元々付いていたオーディオがAM専用でして…(>_<)

s-01オーディオ初期

ここは元々AMが入りにくいというのもあって、毎日のように使っているのにオーディオレスという割と悲しい状況でした(;´Д`)

ということで、一念発起してオーディオを新調することにしました!

本当は、カーショップとかに行って交換してもらおうと思ったんですが、社長が住んでいるところの近くには何故かカーショップの類いのものが全くありませんでして。わざわざ車で30分以上走って、交換作業を待って、また帰ってきてでは半日つぶれてしまいますし、この際なので自分でやることにしたという訳です!

肝心のオーディオ本体は、いつものようにA○AZ○N様から取り寄せです! 一番安そうな5609円!

s-01-1新オーディオ

s-01-2本体

まずは、車のパネルを取り外します。下側に4箇所ほど爪を入れるところがあり、そこにキーを差し込んで起こす!

s-02-1爪の外し

あと、メーター部分にネジがあるので、それも外します!

s-02-2固定ネジの外し

で、パネルを外す!

s-02-3パネル仮外し

唯一、2駆/4駆の切り替えスイッチが パネルに固定されているので、そのコネクタは外しておきます。

s-02-4切り替えスイッチコネクタの外し

で、完全にパネルを取り外します。外した状態がこちら。流石に砂埃がたっぷりと溜まっています。

s-02-5パネル外し - コピー

オーディオ本体は、下のボックスとセットで固定されてるようで、まとめて4本ネジを取って脱着します。

s-03-1固定ネジ外し

s-03-2途中まで引っ張り出し

背面には、アンテナケーブルと電源等各種配線がひとまとまりになったコネクタがあるので、それを外します。

s-03-3接続配線

これが、元々あらゆる振動にさらされる車で外れないようにするためか、とにかく固い!

s-03-4コネクタ抜き

特にこちらのアンテナケーブル側は、一瞬ペンチかプライヤーを持って来ようかと思うくらいの固さでした(>_<)

s-03-5アンテナ線抜き

ということで少々長くなりましたので、今回はここまでで! 次回につづきます!(^O^)

 

 

2015/12/24 ~メリークリスマスイブ!?~

2015-12-24

本日はちょっと毛色を変えましてというか変えさせられまして!?

我が家の奥様はクリスマスが大好きなので、毎年準備には手抜かり御座いません! 今年も色々朝から準備していましたが、今回は社長は2、3手伝いをさせて頂きました!
そのうちの一つ、アップルパイ作り! 趣味でお菓子を作る社長も、アップルパイは余り興味が無いので作ったことがありませんでしたので、今回参考までにご紹介です!

まずは生地です! これは本来は自分で作れば良いのでしょうけども、残念ながら時間がないので出来合いのものを使います!

s-06-1パイシート

これを麺棒を使ってある程度のサイズにまで伸ばします!

s-07-1伸ばし中

空気抜き用に、フォークで穴を開けます!

s-07-3フォークで穴開け

ここで、別に仕込んでおいたリンゴです!(途中経過は写真に撮りませんでした…(>_<) )

s-08-1煮詰めたリンゴ

このリンゴは、砂糖とシナモンを少し加えて煮込んでいるだけです。これを、全体にボリュームたっぷりに仕込みます!

s-08-2リンゴ載せ中

s-08-3リンゴ載せ完了

別に用意したもう一枚のパイ生地、こちらも同様に広げ、更に縦に切れ目を入れます!

s-08-5切れ目完了

これを被せて…

s-08-4上側載せ

端をフォークで貫通させて留めます!

s-08-6フォークで端を固定

s-09-1完成

でも、これは後で嫁さんに「貫通ではなく押さえつけ…」と言われてしまいました(>_<)

それはともかく、無事に焼き上がってこの出来上がり!

s-09-3焼き完成

無事に美味しく頂きました!

これとは別に、嫁さんはこんな物を拵えていました!

s-10-1鳥丸焼き

鳥の丸焼きの元! これはグロ画像?う(^_^;) これをオーブンで丸焼きして完成です!

s-10-2鳥丸焼き

今日のディナーはこんな感じになりました!

s-11ディナー

ついでに、先日何かで応募して当たったワインをう添えます!

s-12当たったワイン

本日は一年に一回の贅沢!?でした!(^O^)

 

 

2015/12/23 ~ネギの調整作業~

2015-12-23

調整作業というのはこの場合、「出荷に適したものを更に等級毎に選別する」という意味かと思います!

白ネギは、ここ岡山東の管内では、3kg箱に梱包します。3kgの箱にバラで14本入れる「3L」、2本1組で10束入れる「2L」、3本1組で10束入れる「L」がメインでになりますが、3kg箱に入れる以上最低3kg(実際は箱の重量及び保険の重量が入って3.15kg)は確保しないといけません。従い、例えば3Lの場合は3.15kg÷14本=225g/本以上が必要ということになります!(但し、全体で3.15kgあれば良いので、例えば215gと235gの組み合わせでも一応OKということになります。)
そんなちょっと面倒(と言うと怒られますが)なルールを踏まえつつ、梱包していかないといけません。
作業場での調整・梱包作業にあたり、社長は根のカットは畑で終わらせているので、・皮むき ・結束 ・箱詰め の3点が主な作業になります。
まず、皮むきです! たとえば、この1本。

s-04-2作業前

外には土が大量に付着していて汚いですし(と言っても社長は畑で粗皮(あらかわ)を剥いてきているのでそれほどでもない)、葉の数も多すぎます。その葉の所をアップにすると、こんな感じです。

s-04-3残す4枚

3本~4本の葉を残すことになりますので、今回はこの間の4本が残ります。それより外の皮は剥く!

s-04-7回転剥き中

こうやって、要らない葉をねじる感じで引っ張ると、簡単に剥けます! このままクルクルと回しながら剥いていくと、結構簡単に皮は剥けてしまいます!

s-04-8皮むき完了

4本残ってきれいになりました! これを、前回ご紹介した箱に積んでいきます!

s-01カット前

ここで、更に前々回ご紹介しました長包丁の登場です!

s-02包丁とのサイズ比較

そう、この長包丁は、ここで余った葉を一辺に切るためのものだったんです!これなら、一遍に…

s-03-1カット中

ザク、ザクと…

s-03-3カット中

あっという間にカット完了!

s-04カット後

葉は元々そんなに固くはないですし、あまり押しつけると割れるので押し引きしながら切る必要があります。その点からも、刃の部分が波打っているパン切り包丁は、意外にこの作業にはぴったりです!

この作業で、一気に規格の「58cm」になります!

これで残すは結束と箱詰めのみ! 白ネギの収穫・梱包作業報告も、残すところあと一回です!(^O^)

 

 

2015/12/22 ~ネギの収穫準備その2~

2015-12-22

既に収穫作業に入っているのに「収穫準備」というのもナンですが。そもそも、今年はネギの作業の効率化を極限まで上げるため、色々実験と検証を繰り返しています。結果、作業の方法も途中で変わったり道具が増えたり…という感じになっちゃってます。
でも、その結果として大分作業のペースを上げることが出来ています! 現在、最大で1日20箱! 目標の30箱までもう少し!(^_^)b

それはさておき、今回こんなものを自作です!

s-03ネギ揃え切り器

元の部品は、コンテナと…

s-01-1コンテナ

苗箱です。

s-02-1苗箱

まずは、コンテナの一辺をカットします!

s-01-2丸鋸で切断

s-01-4受け完成

丸鋸は、グラインダーと電動ドリルと並び、電動工具の最強ツールの一つですね! その割には使ってるのは安物だったりしますが!(^_^;)
で、カットしましたら次は苗箱です! 苗箱は、裏面がフラットなものをチョイスしています。

s-02-2裏がフラットな苗箱

こちらは、端の段差部分を全部落とします!

s-02-3苗箱カット

フラットな一枚板になりました!

s-02-4フラットな板の完成

これを2枚作り、先程カットしたコンテナに結束して完成です!

s-03ネギ揃え切り器

因みに、底面については苗箱をひっくり返したものをおいているだけです。

で、当然ながらこの箱には意味がありますが、それをお伝えするのは次回になりそうです!(と言ってまた延ばす)

 

 


Fatal error: Call to undefined function wp_pagenavi() in /home/users/2/lolipop.jp-74052578cba6b7c6/web/wp-content/themes/theme06/archive.php on line 68