2014/05/30 ~灌水システム設置その2~

2014-05-30

前回に引き続き、灌水システムの設置についてのご紹介です!

前回、配管用の穴を開けたタンク。これを、畑の一角に設置しました。(と言っても本当に置いただけですが)

s-03-1タンク設置

このタンクを基準にして、ソーラーパネルを設置したりしないといけませんので、建築現場で使われたりする鉄パイプを使って架台を拵えました。(これは途中経過のものです )

 s-03-2フレーム組立

このタンク内部に、ポンプを落とし込みます。タンク内部に入ったゴミを吸って故障することが無いよう、簡易ゴミフィルターを準備しました。

s-02-1ポンプ組立前

100円ショップで買った鉛筆立てを、同じく100円ショップで買った洗濯用フィルターで覆っただけのものですが、誂えたようにサイズはばっちりです!(^_^)b

s-02-2ポンプを中に

これに配管を接続し、タンクの内部に沈めました。透明チューブを介して塩ビ管に変換し、前回開けた穴を通って外に出る仕組みです。

s-02-3タンク内部の配管

続いて、畑向けの配管です。これも、塩ビ管での引き回しになりますが、地表に出ているとおっちょこちょいの社長(仮)は誤って踏みつけて壊してしまいかねません(^_^;) なので、きちんと配管用の溝掘りを先に実施します。

s-04配管用溝掘り

移植ごて(小さいスコップ)が落ちていますが、実際掘るのは剣先スコップです。刃が立ちません(^_^;) さてそこに、こんな感じで塩ビ管を入れていきます。

s-DSCF9768

同時並行で、灌水チューブを設置します。灌水チューブは、塩ビ管からの接続部分と末端処理部に特殊な部材を取り付けないといけません。基本的な構造は一緒ですが、こちらが末端側の部品(エンドリング)になります。

s-04-2エンドリング

使い方は簡単、ホースを刺して…

s-04-3取り付け前

s-04-4取り付け中

青色のリングをスライドするだけで、しっかりロックと密閉をしてくれます!

s-04-5取り付け完了

このチューブ、上からマルチをしますので風で流されたりとかの心配はありませんから、あとは穴が天を向くようにして畝の上に敷くだけです!(穴が上を向くようにするのは、ゴミがつまらないようにするためです。)

と、ここまで書いたところで、第二回はここまでと致します! 続きはまた次回ということで!(^o^)